三条市荻堀のしただ歯科は「患者様にとって身近で安心してかかれる」歯科医院を目指します
8:30~12:30/14:30~19:00
(日曜・祝祭日 休診)

歯茎から膿がでる

歯茎が腫れたり、痛みが出てきた時、どうしたらいいのか悩む方は多いのではないでしょうか。

歯茎の腫れは放っておくと、どんどん大きくなったり、痛みも増してきて抜歯が必要になったりすることもあります。

今回は、歯茎の膿による症状、その原因と治療方法について解説していきます。

歯茎から膿が出ることで、主に以下4つの症状が出ることがあります。

① 歯茎が腫れる

歯茎から膿が出ている時は、進行した歯周病が原因である可能性があります。歯周病は歯垢や歯石などが原因で、歯茎に炎症がおきる病気です。悪化してきますと、より多くの膿が排出される場合があり、不快感を伴います。

② 歯に圧迫感や痛みが生じる

歯の根の部分に膿が溜まって歯茎が腫れることにより、歯の圧迫感や痛みの症状が出ることもあります。

③ 歯茎にできものができる

歯茎に膿が出ると、白いできものができる場合があります。この様な症状がある場合、何らかの原因で歯茎の内部が化膿している可能性があります。根の先の部分に溜まった膿が逃げ道を探して骨を溶かし、歯茎に達した場合にできることが多いです。

④ 口臭が強くなる

膿は、歯茎を守るために細菌と戦って負けた白血球の死骸です。その中には、分解されたタンパク質なども含まれており、口臭の原因となります。

それでは次に、原因と治療法について解説していきます。

⑴ 歯周病による化膿

歯茎から膿が出る原因の一つとして、歯周病が考えられます。歯周病とは歯の周りの組織に炎症が起きている病気のことです。歯周病が進行すると、歯茎が炎症を起こして化膿することがあります。膿が出てくる状態の場合、重度の歯周炎に進行していることが考えられます。この状態まで進行している場合は歯周ポケットに入り込んだプラーク、歯石の除去をしたり、歯茎を切開したりして膿を出す治療を行います。

⑵ 歯の根の先に膿が溜まることによる化膿

根尖性歯周炎と言われる、歯の根の先に膿が溜まる病気が原因の場合もあります。虫歯が進行して歯の根の先にまで感染することにより、歯の神経が死んでしまっている状態です。

神経を失った歯に起こりやすいのですが、歯根にある膿の袋が膨らむことで歯茎に穴が空き、膿が出てくることもあります。

治療法としては、根管治療を行い内部の細菌を除去します。根幹治療は歯の根の中の神経や血管などが通っている根管を清掃し、傷んだ歯髄を除去する治療です。

⑶ 歯が折れたことによる化膿

歯に強い力がかかり、歯が折れたり割れたりすることを歯の破折といいます。

この割れた部分に細菌が入ってしまう事により、炎症を起こして膿が出てくる場合があるのです。ものを嚙むと痛みがあったり、不自然に歯がグラグラしたりする症状が伴う場合、歯の破折の可能性があります。

このまま放置してしまうと、歯周病や根尖性歯周炎の原因にもなります。

破折している部分によっては、抜歯を伴います。

⑷ 親知らずと歯茎の間に感染することによる化膿

智歯周囲炎が原因で化膿している可能性があります。

智歯周囲炎とは親知らずと歯茎の間に汚れが入り込み、炎症が起きて痛みが生じる病気です。

親知らずが生えきってなかったり、横や斜めに生えたりするときに起こりやすいトラブルです。

智歯周囲炎の場合は、抗生物質を服用して炎症を抑えます。

頻繫に起こる場合は、親知らずの抜歯を行いましょう。

膿が出てきた、又は、歯茎が腫れてきたり、熱をおびてきたなどの症状が出てきた際は症状を悪化させない為にも早めに受診しましょう。

しただ歯科 笹川弘康